アンリ・ベルクソン『記憶理論の歴史——コレージュ・ド・フランス講義 1903-1904年度』

 

刊行記念イベント第二弾:思想史編

 

 

日時:2024年3月13日(水)19:00-22:00

場所:ZOOM

登壇者:中畑正志×山口裕之

応答者:訳者一同(藤田尚志・平井靖史・

天野恵美理・岡嶋隆佑・木山裕登)

 

参加希望者はFormsにてお申し込みください。

https://forms.office.com/r/TqKa25mFtn


2019年12月22日に北海道哲学会主催にて開催された合評会「ベルクソン『時間観念の歴史 コレージュ・ド・フランス講義 1902-1903』(書肆心水)日本語版刊行記念合評会:アリストテレス・カント・19世紀フランス哲学をめぐって」の記録が出版されました。

 

登壇者の三浦洋(北海道情報大学)先生、蔵田伸雄(北海道大学)先生による、いずれも貴重な論考です。

 

〈ベルクソン『時間観念の歴史:コレージュ・ド・フランス講義』日本語版刊行記念 合評会 発表要旨〉

三浦洋「古代思想とベルクソンの時間論——第5〜14講について」

蔵田伸雄「カント的立場からのコメント」

 

『哲学年報』第67号(北海道哲学会)

2021年9月30日 1~9頁

ISSN 1344-929X


アンリ・ベルクソン『記憶理論の歴史――コレージュ・ド・フランス講義 1903-1904年度』

 

刊行記念イベント第一弾:現代諸科学との接合編

 

日時:1月29日(月)19:00-22:00

場所:ZOOM

登壇:兼本浩祐(精神病理学)・澤幸祐(学習心理学)

応答:訳者一同(藤田尚志・平井靖史・天野恵美理・岡嶋隆佑・木山裕登)

 

参加希望者はFormsにてお申し込みください。

https://forms.office.com/r/XLpT7BdMuj

イベントまでに開催URLをお知らせします。


Remembering: Analytic and Bergsonian Perspectives 3

(Université Grenoble Alpes)

 

17-18 NOVEMBER, 2023.

CENTRE FOR PHILOSOPHY OF MEMORY, UNIVERSITE GRENOBLE ALPES.

 

Schedule:

17 November 2023

 

13:00-13:55. Bergsonian theory of memory in the causalist-simulationist debate. Hisashi Fujita (Kyushu Sangyo University).

14:00-14:55. TBD. Kourken Michaelian (Centre for Philosophy of Memory, Université Grenoble Alpes).

14:55-15:30. Coffee break.

15:30-16:25. Bergson and episodic memory function. Doudja Boumaza. (Centre for Philosophy of Memory, Université Grenoble Alpes/Keio University).

16:30-17:25. Slices of the past: How events are temporally compressed in episodic memory. Arnaud D'Argembeau (Université de Liège).

19:30. Dinner.

 

18 November 2023

 

09:30-10:25. On the epistemic powers of memory consolidation. Uku Tooming (University of Tartu) and Kengo Miyazono (University of Hokkaido).

10:25-11:00. Coffee break.

11:00-11:55. The myth of authentic memory. André Sant'Anna (Université de Genève).

11:55-13:30. Lunch.

13:30-14:25. Making a case for authenticism about accuracy conditions of episodic memory. Denis Perrin (Centre for Philosophy of Memory, Université Grenoble Alpes).

14:30-15:25. Localisation in time: A lost context of the taxonomies of memory in the 19th century. Yasushi Hirai (Keio University).

 

Organizers: Kourken Michaelian (CPM, Université Grenoble Alpes), Doudja Boumaza (CPM, Université Grenoble Alpes/Keio University), Yasushi Hirai (Keio University), Hisashi Fujita (Kyushu Sangyo University).


ベルクソン『記憶理論の歴史――コレージュ・ド・フランス講義 1903-1904年度』(藤田尚志・平井靖史・天野恵美理・岡嶋隆佑・木山裕登訳)書肆心水、2023年。

 

新資料に基づくコレージュ・ド・フランス講義の邦訳、『時間観念の歴史——コレージュ・ド・フランス講義1902-1903年度』に続く第二弾です。

 

目 次

 

校訂者序 記憶から自由へ アルノー・フランソワ

第1講 分析と直観

第2講 記憶と知覚の差異

第3講 連合説の検討

第4講 脳と再認

第5講 三つの再認

第6講 記憶の諸平面

第7講 夢と覚醒

第8講 心の病について

第9講 注 意

第10講 注意と記憶の能動性

第11講 連合主義心理学の理論的起源

第12講 記憶と脳状態の関係について

第13講 随伴現象説の諸困難

第14講 〔記録が失われている〕

第15講 古代の心理学のある形而上学的基盤

第16講 古代の知覚論・記憶論

第17講 デカルト主義への歩み

第18講 近代形而上学の並行論

第19講 形而上学的並行論の科学への浸透

訳者解説 平井靖史

訳者あとがき 藤田尚志

人名索引


Bergsoniana第3号。

2021年に福岡で開催したグローバルベルクソニズムのアジア編。ベルクソンとアジアの出会いに関わる魅力的な論考が詰まっています。

また、パトーチカのベルクソン関連テクストも含まれています(たいへん貴重)。

私は編者として序言を書いています。

オンラインでも無料で読めますのでどうぞ。

 

https://journals.openedition.org/bergsoniana/1039


2023年5月刊行。
Hirai, Y (ed.) Bergson's Scientific Metaphysics: Matter and Memory Today. Bloomsbury

 

レビューより:

「『ベルクソンの科学的形而上学』によって、我々は今巻き起こっているベルクソン回帰において不可欠なテキストを得ただけでなく、『物質と記憶』をしかるべき場所に——時間の形而上学と心の哲学における最も重要な議論の中心に——戻す徹底的な分析を手にしたことになる」
——ジョン・オ・メロウカ John Ó Maoilearca(英国、キングストン大学哲学教授)

 

「『ベルクソンの科学的形而上学』は、16の章を通して、ベルクソンの思想、特に彼の難解な『物質と記憶』が、いかに現代の認知科学に関連し続けるかを示している。『ベルクソンの科学的形而上学』は、科学は絶対的なものに到達するというベルクソンの主張を裏付けるものである。ベルクソン自身も本書を非常に誇りに思っていることだろう。」
——レナード・ローラー Leonard Lawlor(アメリカ、ペンシルベニア州立大学哲学教授)

 

「本書は、ベルクソンの時間と記憶に関する形而上学を現代的に理解するために、著名な国際的研究者の大規模なチームによる重要な貢献を収録しており、真の問題や課題に対してさまざまな新しい視点を提供するとともに、根強い誤解を解いている。ベルクソン研究にとって極めて重要なテキストである。」
——マーク・シンクレア Mark Sinclair(英国、クイーンズ大学ベルファスト校哲学科講師)

 

「平井靖史は、ベルクソン作品の先鋭的かつ権威ある読解者である。彼は、記憶と知覚に関する最新の考察において『物質と記憶』がいかに実り多いものであるか、そこに正しく注意を向ける非常に貴重な論集をキュレートしている。持続のうちでものを考えようとするすべての人にとって、本論集はインスピレーションの源となる。」
——カテリーナ・ザンフィ Caterina Zanfi(フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員、国際ベルクソン協会会長)


SABの招聘にて藤田尚志と平井靖史がパリで四日間の連続セミナーを行います。日本でのベルクソン研究を紹介します。

 

詳しいプログラムなどはこちら。

https://bergson.hypotheses.org/2700

 

2023/04/10更新

SABのチャンネルで動画が公開されています。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLe2Z4p5NJMQdR2bE1_AOpAJTS90BmeYIg


国際ワークショップ(Project Bergson in Japan × 大阪大学人間科学研究科「共生の人間学講座」 共催)
Towards a New Bergsonian Philosophy of Life

 

Speakers:

Gaetano Posteraro (Concordia University)

Tsubasa Yoneda (Osaka University)

 

Discussant:

Mathilde Tahar (Lille University)

 

Organisers:

Y. Hirai (Fukuoka University)

H. Fujita (Kyushu Sangyo University)

T. Higaki (Osaka University)

 

Date:

24 January 2023

Time: 

16j30-18h30 (JST)

 

Onsite:

Osaka University Suita Campus, Graduate School of Human Sciences 2F N203

 

Online:

Zoom Registration required: https://forms.gle/h31f4gJ7VrhXoLgx8

 

This event is supported by JSP’s Invitational Fellowship for Research in Japan, Grant-in-Aid for Scientific Research (B) NO. 19H01190.

 


Project Bergson in Japan主催

精神物理学の起源と展望:フェヒナー、ベルクソン、そして…

 

現代の意識科学にもつながる心理学創成期における問いを今、改めて問い直す。

 

心を科学する、心を計測するとはどういうことか。そもそも何をすることなのか。ベルクソンによるフェヒナー批判には、どのような賭け金がかけられていたのか——。

 

フェヒナーについて画期的な研究(『賦霊の自然哲学 ──フェヒナー、ヘッケル、ドリーシュ──』九州大学出版会、2020)を出版された福元圭太氏、最新心理学・認知科学の観点で精神物理学を扱う本吉勇氏、そしてベルクソン研究者としてフェヒナーに注目する藤田尚志氏。三氏の提題を元に、精神物理学の起源と展望を探ります。

 

 

日時:2023年1月7日(土) 14:00-16:30 

場所:福岡大学七隈キャンパス A棟A701教室 オンライン配信あり 

登壇者:福元圭太(九州大学)、本吉勇(東京大学)、藤田尚志(九州産業大学) 

主催:PBJ(Project Bergson in Japan)

 

参加無料・要登録:https://forms.gle/mxVzSPhz6bVazNJD9

 

プログラム

14:00-14:05 平井靖史(福岡大学)   趣旨説明

14:05-14:45 福元圭太(九州大学)   質の量的還元を巡って―「ベルクソンのフェヒナー批判」を批判する試み―

14:50-15:30 本吉勇(東京大学)    現代認知科学における精神物理学-実験と理論の実際-

15:35-16:15 藤田尚志(九州産業大学) 感覚を計測するとはどういうことか?――カント、フェヒナー、ベルクソン(仮)

16:15-16:30 全体討議